がんの好発年齢について

お勤め定年まで、全く病気をしたことがないし、がん家系では無いので、がん保険の解約を考えていると、ご相談を受けたことがあります。

みなさんは、がんの好発年齢をご存知ですか?胃がん、大腸がん、肺がんといった内臓のがんは、実は、リタイアされた60歳以上も好発年齢となっています。お勤めされていらっしゃる間は、毎年欠かさず受けていた、胃のバリウム検査や便潜血検査も、職場をはなれるとすっかりご無沙汰になってしまいますね。特に消化器系のがんは、全く症状が出ないのが特徴です。あるとしても、とてもがんが進行してからの貧血です。病院嫌いの、顔色が冴えない60、70歳のご家族がもしいらっしゃいましたら、早めの病院受診を勧めてください。

もうひとつ、好発年齢についてですが、乳がんは、40歳から、子宮頸がんは、20歳代後半からが好発年齢となっています。社会において、家庭において大切な役割を担う世代の、これらのがん検診受診率が低いことを受けて、『女性特有のがん検診推進事業』が、平成21年度からはじまりました。乳がん、子宮頚がん検診クーポン配布は、平成27年度で、終了となる予定です。是非、この機会に、クーポン利用をおすすめします。

2014年8月24日

がん検診結果 アミノインデックス がんリスクスクリーニング

アミノインデックス がんリスクスクリーニング検査とは、たった5mlの血液検査で胃がん・肺がん・大腸がん・前立腺がん・乳がん・子宮がんまたは卵巣がんリスクがわかる検査だそうです。乳腺外来にもこの検診結果をお持ちになるかたを、お見かけします。検査結果は、ランクA,B,Cに分類されランクCと判定された場合、それぞれのがんに対する精密検査が必要になるとのことです。残念ながら、がんがあるかどうかといったこと確定するものでは、ないとのことです。

乳がんが、あるのか、ないのかに関しては、マンモグラフィと乳腺エコー検査の二つの検査が、今日でも、基本的な検査となります。

2015年1月7日

マンモグラフィで石灰化があると言われ不安です。

体のあらゆるところにカルシウムの沈着は生じます。特に乳腺は、乳汁を作るためのカルシウムをつくるぞうきですので、石灰化が良く認められます。マンモグラフィで探すべき石灰化は、がん細胞が壊死したときに細胞内に僅かに含まれていたカルシウム成分がそこに沈着してできる石灰化です。通常の細胞分裂速度では、この石灰化は、きれいに掃除をする細胞で除去されてしまうのですが、あまりにも速いスピードで、がん細胞の死骸ができしまうため、掃除しきれずにたまってしまいます。この、カルシウムをつくる分泌型の石灰化と、壊死による石灰化の鑑別には、多少の慣れが必要です。 僅かな石灰化でしか捉えることが出来ない早期の乳がんは、マンモグラフィでないと見つけるのが困難です。ただし、すべての乳がんに石灰化が生じるわけではありません。

石灰化

2014年6月24日

マンモグラフィによる乳がん検診で要精密検査となりました。精密検査とは、どういった検査をするのでしょうか?

マンモグラフィ検査結果によりますが、通常、乳腺超音波検査を行いますので超音波検査(エコー)の予約をしてからの来院をお勧めします。『腫瘤』、『局所的非対称性陰影』といった検診結果内容の場合には、特に超音波検査で有用な情報が得られます。

局所的非対称性陰影とは、左右のマンモグラフィを見比べて、しこりとは言えないが、左右見比べてカゲがある場合の表現です。最近は、この、局所的非対称性陰影で指摘される淡いカゲでしか見つからない乳がんが増えています。

2015年1月現在、おりはた乳腺胃腸パラスクリニックでは、マンモグラフィ検査は、前もってのご予約をおすすめしております。

※ 乳腺超音波検査は、可能な限り随時行いますが、待ち時間短縮のために、お手数ですが、まえもって診察のご予約をお願いいたします。

2014年6月24日

マンモグラフィ検診(乳がん検診)検査結果の解説

マンモグラフィの乳がん検診で再検査・要精密検査となる検査所見の解説です。

【腫瘤】

腫瘍でレントゲンが遮られることによってできる『かげ』をとらえます。悪性腫瘍と良性腫瘍で、そのさえぎりかた、かげのふちどりが微妙に異なることによって、良性悪性を判断します。乳腺をひらたくのばして撮影するのですが、正常な乳腺組織に重なりができてしまい腫瘤と見えてしまう場合があります。分泌物の貯溜した嚢胞も腫瘤としてうつることがあります。

【局所的非対称性陰影】

漢字が並んでいてものものしいですが、ひらたい言葉で表現すると、右と左と見比べてなんか違う部分があるということです。もともと乳腺の左右差は、よくあることですが、レントゲンのさえぎり方があきらかに、左右で異なる部位があるときにこの表現を使います。

【石灰化】

悪性腫瘍に伴う、壊死した細胞内のカルシウムの沈着、もしくは、腫瘍の分泌するカルシウムが沈着した、がんの存在を疑うわずかなサインです。

乳がんの好発年齢は、40歳から60歳と言われていますが、なぜですか?

乳がんの好発年齢は、40~60歳です。なぜ、他の胃がんや大腸がんに比べて発症年齢が若いのでしょうか?それは、乳がんの発がんならびに発育に女性ホルモンが深く関係しているからです。一般的な、閉経年齢の50歳を前に急激に罹患率が増加するのは、そのためです。若い年代に発症することが、やや強調されすぎていますが、70歳、80歳でも乳がんは、発症しますので、しこりに気がついたら乳腺外来を受診しましょう。70歳以降は、緩やかに罹患率が減少しますが、お元気な高齢者の多い東京都北区では、80歳以上での乳がんも、まれでは、ありません。

乳がんの手術を10数年前に受けました。乳がん検診を受けたいのですが・・・

乳がんの手術を10数年前に受けました。乳がん検診を受けたいのですが、どうしたら良いでしょうか。

術後10年ほど経つと、治療した主治医から、そろそろ今後は、検診でみてもらって下さいと言われることがあるようです。治療と経過観察が一段落している状況であれば、自治体の方針にもよりますが、どうぞ、遠慮なさらずに、通常の自治体の乳がん検診で、マンモグラフィ検査を受けてください。乳がんの術後に、マンモグラフィ検査を受け続けることにより、新たな対側乳がん発生による死亡率が抑制されることがわかっています。

困ったことに、温存乳腺に生じた乳がんは、マンモグラフィ検査での診断に時として苦慮します。お住まいのお近くに、検診もできる乳腺外科があると良いのですが…